2013年11月24日 (日)

無料アフィリエイト勉強会:テーマ「消費税」

クロスワーク株式会社主催、中古車査定&販売で有名な株式会社ガリバーインターナショナル協賛で、アフィリエイトサイト運営者向けに「消費税」をテーマにした無料セミナー『無料アフィリエイト勉強会:テーマ「消費税」』が東京・渋谷で開催されます。

勉強会では2014年4月からの消費税増税がアフィリエイト業界にどのように影響を及ぼして来るかを予測し、増税前と増税後により多くの成果につなげるための施策が聞けるそうです。

消費税とも密接に関係する「自動車」を切り口に、中古車のガリバーによるアフィリエイト講座と、自動車テーマ特化サイトで成果が出ているアフィリエイトサイト事例の紹介もあるとか。

当日はアフィリエイト忘年会も予定されています。

詳細と申し込みはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高松でアフィリエイト無料講座と勉強交流会

日本アフィリエイト協議会の主催で、11月30日(土)に四国は香川県・高松市の
高松駅から徒歩1分の場所にある、「シンボルタワーオフィスサポートセンター」
会議室で、「“超”初心者向けの無料アフィリエイト講座」と、『高松アフィリエイト勉強交流会』が無料開催されます。

懐かしいなあ。
昔、このタワーでわたしも香川県の商工会議所などが主催したEC向けアフィリエイトセミナーで講師を務めました。わたしが講演したのはオフィスサポートセンター会議室ではなくて、広いホールでしたけど。

■高松出張版「“超”初心者向けの無料アフィリエイト講座」
日本アフィリエイト協議会が通常行っている初心者向け講座より少し短めだそうですが、わかりやすく、コンパクトに教えてもらえますよ。
こちらは12時30分からの開催。

■『高松アフィリエイト勉強交流会』
こちらはセミナー形式ではなく、ロの字型のテーブルを囲んだ勉強会&情報交換会というスタイル。
2014年のアフィリエイト業界展望や地方在住アフィリエイターの取組ヒント、先輩アフィリエイターによるトークセッション等が聞けそうです。

まだ募集中です。
『高松アフィリエイト勉強交流会』の詳細&申込方法

「日本アフィリエイト協議会」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

名刺アピール術:サイトのURLや画像、QRコード

■QRコード入り名刺で、サイトへのアクセスアップ

ネットショップが仕入先や顧客に渡す名刺、アフィリエイターがイベントなどでECサイトやアフィリエイター、ASPなどに渡す名刺には、必ず入れておきたいのが、自己サイトのアピールです。

サイト名のほかサイトのURLを入れるのは当然ですが、いちいちURLを打ち込まなくても済むようにQRコードにしておくと、ぐんとアクセス率が高まります。

QRコードは、こちらのような無料作成サービスサイトを使えば、簡単に作成できます。URLを入れて作成、できあがった画像をダウンロードします。
必ず携帯電話などで読み取って正しく作成できているかを確認してから、名刺に掲載しましょう。

またサイトをキャプチャーして、画像にして、名刺に掲載すると、サイトのイメージが伝わります。

写真指定できる名刺作成サービスを使えば、QRコード入り名刺やサイト画像入り名刺が簡単に作れます。

その他、名刺に入れるべき内容、アピールするための工夫ポイントは
  ●名刺でアピールするコツ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

10月18日(土)、関西アフィリエイトSOGO交流会2008開催!

■夜は交流会!



アフィリエイターはECとよく知り合うことが大事。それでアフィリエイト収入が変わることもしばしばあります。メールで交渉していくこともできますが、一度でも実際に会えると、断然有利です。
関西アフィリエイトSOGO交流会2008

■昼間からアフィリエイトイベントへ!

夜は「関西アフィリエイトSOGO交流会2008」が開かれますが、昼間は「夢展望アフィリエイト商品撮影会&試着会」が開催されています。

人気モデル中村朋美さんの撮影風景見学や新商品の試着に加え、夢展望アフィリエイト・セミナーも予定されています。

商品試着会では、実際に夢展望にて販売予定の新商品を試着することができ、着たところを夢展望の方に、自分のカメラで撮影してもらって、自分の試着姿の写真もゲットできます。
夢展望アフィリエイト商品撮影会&試着会

■「アフィリエイトSOGO.COM」とは?

「アフィリエイトSOGO.COM」とは、笠井北斗さんが主催するアフィリエイトの総合情報サイト。

笠井さんは、1999年からアフィリエイトに関わり、アフィリエイト側で濃い情報を発信する、知る人ぞ知る名物サイトを運営。その後、某社のアフィリエイト担当者として数年勤めた後、独立。

ECサイト側のアフィリエイト活用サポートから、アフィリエイター向けセミナーまで、アフィリエイト支援に活躍しています。

NHKをはじめ、マスコミもアフィリエイト関連の取材の際には、まず笠井さんにコメントを取るくらいで、アフィリエイト業界では「笠井さんを知らないともぐり」と言われるでしょう。

この「アフィリエイトSOGO.COM」が開設3年目からは今までの関東開催イベントだけではなく、地方イベントの開催や参加にも力を注いでいくとのこと。

『関西アフィリエイトSOGO交流会2008』は、その記念すべき第1回目の地方開催大型イベントです。
関西アフィリエイトSOGO交流会2008

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月28日 (月)

「動画人」イベントに参加して、「今年こそブログへの動画掲載を!」と決意

Dsc06594■日本初の動画ブロガーイベント「動画人」に参加

この正月に、徳力さんからいただいた年賀メールの最後にビデオブログのイベント「動画人」が告知されているのを見て、速攻で申し込みました。

昨年からwada-blogの動画の力を見せつけられて、むくむくとブログへの動画掲載したい気持ちが起きていました。

昨年の内に、わたしの得意分野である料理関係で、切り方などのムービーを数本撮影したのですが、まだブログにアップするところまでは行っていません。

でも今年こそ、やるぞ~!…そんな気持ちのところへの案内はわたしにぴったりでした。


■「これから…」のわたしは、それぞれの「やりかた」に注目!

帰り道、和田さんが「ほんと、よかったですね!」と言うのにたいして、
「ええ、帰ったら、撮った動画を見て、ツールとか、もう一度確認しようと思って」

「え…あ…ツール。そうですねえ…」

そうか、既に実践中の和田さんの目線はちがうんですね。

これから始めようかと思っているわたしにとっては、動画人でも「みんなはどんなツール(カメラ、アップロード先、編集ソフト)を使っているのか」の話が一番興味を持った点で、和田さんのこの記事「ちょっと試しに動画編集するなら「エディウスJ体験版」などが、ほんとありがたいです。


■「できるだけ編集しなくて済む撮影」なんだ、ブログだから

和田さんから、できるだけ撮影時点で、アップする形を考えて撮影されていると聞いていたのですが、今回の「動画人」でも、「ジェット☆ダイスケ」さんのスピーディな編集、ブログへのアップで、マスコミを抜いた話を聞いて、やはり…と感じ入っていました。カット編集が中心でした。

ブログは即時性が重要。だから編集も速度が重要。

このスピード重視の動画ブロガーらしさを、「動画人」レポート記事で発揮したのが、たつをさん。即効で、30秒の超ダイジェストムービーを「動画人JAPANに行ってきました!」の記事にアップしていました。

編集の大胆さも大事だけど、「撮影時点からの計算も要るようなあ」と、はじめから丸ごと撮っちゃおうと、三脚をかついで、どっかり座って撮影していたわたしは、終了後に痛感していました。2時間も撮っちゃったムービー、どうしよう。


でも、きっと今年中には動画編集してアップしますっ!



▼以下は、和田さんからコメントをいただいた時点の、最初の記事。
とりいそぎ…といっても遅いけれど、写真とタイトルだけアップ。

写真は今回のイベントの目玉、アメリカの有名動画ブロガー、シロモ・ラビノウィッズ氏のプレゼンです。


明日、帰宅後、続きを記載予定。

動画は三脚まで持って行き、ばっちり撮ってきたので、後日アップ。


| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年5月 4日 (金)

アフィリエイト交流ブランチ開催!

■開催日時: 2007年5月19日(土) 10:30~12:00
※受付時間:特になし。時間内早めがお得
■ブランチ会場: 東京都千代田区 「さくら水産 九段靖国通り店」
※地下鉄東西線九段下駅徒歩2分 
■参加形式
[1] アフィリエイトサイト運営者 『第2回A8フェスティバル』に参加されるアフィリエイトサイト運営者の方
[2] 出展ECサイト担当者 『第2回A8フェスティバル』に出展されるECサイト担当者の方
[3] その他 主催/協賛関係者、取材メディアの方、ご招待者様など

 『A8フェスティバル』直前ですが、A8協賛なので、ブランチ参加者はA8フェスティバルの事前チェックインがブランチ会場で済ませられます。
 さらにブランチ代をA8.netが負担してくれます!

 ブランチ会場はA8フェスティバル会場に一番近い定食屋さん、「さくら水産 九段靖国通り店」で、貸切のため、関係者だけでゆっくり交流ができます。

申し込みはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

え、こんな機能があったの!?「バリューコマース公認アフィリエイト成功ガイド」

■リニューアルしたバリューコマース、使っています?

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の「バリューコマース」が昨年暮れ、リニューアルして、ずいぶん、とっつきやすくなりました。


…まあ、実を言えば、わたし自身はバリューコマースからアフィリエイトをスタートしているので、自分自身は不便を感じていませんでしたが、たとえば楽天アフィリエイトのような物販アフィリエイトが簡単にできるところから始めたひとは、概念からちがって、やりにくいだろうということはわかります。


ですのでリニューアルしても、いまだバリューコマースを試してない方、他のASPを使い慣れて、いつのまにかバリューコマースが疎遠になっているかたがたもいらっしゃるでしょう。


■本当は便利なのに…

バリューコマースにはすごく便利なツールや、ラクでしかもクリック率、コンバージョン率が高いバナーがたくさんあります。でも…バリューコマースって、せっかくのツール類の案内が下手!

その機能があるとわかっていても、見つけられないツールとかが多い! リニューアル以後はだいぶ見つけやすくなりましたが、まだまだ隠されたツールがいっぱい。


■具体性があって、使えるバリューコマース本

バリューコマース公認 一歩先行くアフィリエイト成功ガイド Yahoo!オークション&ショッピングも使える!」が出版されました。

この本の監修の指揮を取ったバリューコマースの社員の方、実はわたしが知る限り、全ASPの中でもっともアフィリエイター側の心理をよく知る人。

なので、この本はなかなかよくできてます。

「第1章趣味のブログで楽しくアフィリエイトをしよう」はほぼマニュアル。バリューコマースを使ったことがないひとはまずこの本を片手にやってみましょ!

「第2章今儲かるアフィリエイトサイトはコレ!パターン別サイトの作り方」は、アフィリエイトのスタイルから入って、それに適した広告選びを紹介しています。成功しているアフィリエイターのサイトも見せながら、たとえば旅行関連アフィリエイトのどこが魅力で、どういうやりかたがいいか、それに貼るバナーはどれがいいか…すごく具体的です。


■こんなツールあったんだ!?

本を読んでいたら、「え?地図バナー!? そんなの、あったんだ!?」
なんと世界地図や日本地図を表示、クリックすると、地域のツアー情報が見られるバナーです。知らなかった…。


まだまだ使いこなしてないひとが多いバリューコマースだけに、上手に使いこなせば、ちょっと他のアフィリエイターに差をつけられます。


ちなみにこの本にも、バリューコマース非公認ツール、MyLinkをバリューコマースにログインせずに作れちゃう便利ツール「VTOOL」については触れられていません。

こちらを知りたい方は、わたしの本「プロフェッショナル・アフィリエイトへの道―あなたが稼げない理由教えます」をご利用ください。


■出版記念パーティに行ってきました!

20070320vc02
この本の出版記念パーティがあり、お呼びいただいて、ちょっとおいしい(文字通り!)思いしてきました。左の写真がご馳走の一部です!

デジカメを忘れたので、携帯電話のカメラで撮ったので、いまいちピンボケですが…。



会場には出版社、マーチャント、そしてアフィリエイターのみなさんがいらしてました。
このアフィリエイターのメンバーの顔を見て、「お、さすが、アフィリエイター側をよく知る方が招待しただけありました。来ていたのはロイヤルアフィリエイターばかりでした。わたしの場合は、ライターの役得!でしたけど…。

※ロイヤルアフィリエイター…単に売り上げが多いアフィリエイターではなく、マナーがあり、信頼できるアフィリエイターのこと。


パーティ会場は日比谷のナチュール
20070320vc01_1
会場は日比谷公園内のナチュール。
実は昔々日比谷公園の松本楼で結婚式を挙げたわたしは、日比谷公園を懐かしい思いで歩きました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)