上手なプレゼンテーションで、たくさんのものを獲得!
■プレゼンテーションのコツは「聞くこと」にあり!
ネットショップならイベント出展した際、アフィリエイターなら見本市などのイベントの際に、上手に自分の店やサイトをしっかりアピールしたいもの。
ここで大事なことは上手なプレゼンテーション。
わたしはコピーライターという職業柄、プレゼンテーションも仕事のひとつです。
プレゼンテーションのコツは「聞くこと」。
プレゼンテーションは発信だと思っていたら、「聞くこと」が大事だと言われると、なんだか話が矛盾して感じますか?
聞くだけじゃだめ。話すだけでもダメということ。
まず相手の話を聞いて、相手のほしいものが何かを探り、相手がほしいものを与える、これによって、さらに相手からたくさん得られる。
これが上手なプレゼンテーション。
ネットショップをはじめ、営業、売り込み、すべてに通じます。
■「聞く」からできる、相手に合わせた情報発信
たとえばわたしが、高齢者中心のお取り寄せサイトを持っているとしましょう。
相手の話を聞かずにアピールすれば、
「訪問者は高齢者が多いです。お取り寄せサイトです」
これでおしまい。
でも、マーチャント(ECサイト、広告主)の歳暮商戦戦略を先に聞いていれば、言い方は変わります。
たとえば、相手が若い女性に強い通販サイトで、歳暮商戦では高級食品を売りたいと言ったとしましょう。
「ターゲットが合わない」と気遅れするなんて、とんでもない!
わたしなら
「うちのサイトは高齢者が多いんです。高齢者はお金の使いどころが少なくて、旅行か、食べ物にお金を使いますよ。
御社の弱みである高齢者を送りこんであげます」
とアピールします。
ただ、特徴を並べただけよりも、相手に合わせた言い方をしたほうがずっとインパクトも出ますよね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)