« 2007年10月10日 (水) | トップページ | 2007年10月13日 (土) »

2007年10月12日 (金)

上手なプレゼンテーションで、たくさんのものを獲得!

■プレゼンテーションのコツは「聞くこと」にあり!

ネットショップならイベント出展した際、アフィリエイターなら見本市などのイベントの際に、上手に自分の店やサイトをしっかりアピールしたいもの。

ここで大事なことは上手なプレゼンテーション。

わたしはコピーライターという職業柄、プレゼンテーションも仕事のひとつです。
プレゼンテーションのコツは「聞くこと」。

プレゼンテーションは発信だと思っていたら、「聞くこと」が大事だと言われると、なんだか話が矛盾して感じますか?

聞くだけじゃだめ。話すだけでもダメということ。

まず相手の話を聞いて、相手のほしいものが何かを探り、相手がほしいものを与える、これによって、さらに相手からたくさん得られる。

これが上手なプレゼンテーション。
ネットショップをはじめ、営業、売り込み、すべてに通じます。

■「聞く」からできる、相手に合わせた情報発信

たとえばわたしが、高齢者中心のお取り寄せサイトを持っているとしましょう。
相手の話を聞かずにアピールすれば、
「訪問者は高齢者が多いです。お取り寄せサイトです」
これでおしまい。

でも、マーチャント(ECサイト、広告主)の歳暮商戦戦略を先に聞いていれば、言い方は変わります。

たとえば、相手が若い女性に強い通販サイトで、歳暮商戦では高級食品を売りたいと言ったとしましょう。

「ターゲットが合わない」と気遅れするなんて、とんでもない!
 
わたしなら
「うちのサイトは高齢者が多いんです。高齢者はお金の使いどころが少なくて、旅行か、食べ物にお金を使いますよ。
御社の弱みである高齢者を送りこんであげます」
とアピールします。

ただ、特徴を並べただけよりも、相手に合わせた言い方をしたほうがずっとインパクトも出ますよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

受動的イベント参加から、能動的イベント参加へ

■能動的な参加で、ステップアップ
アフィリエイトに限らず、イベントに参加して、相手のの宣伝を一方的に聞くのではもったいない。
 
特に今回、わざわざお金を払って、リンクシェアの「アフィリエイトサミット2007」に参加するなら、聞くだけのために「ディスカッションスペース」に行ってはダメ。
 
それなら、見本市で「見ているだけ~」のそれなりアフィリエイターと変わりません。イベントを受動的に利用していると、あまり成長が望めません。
 
さまざまなイベントにサポーターなどとして参加した方たちが、その後、ぐんと売り上げを伸ばしたりするのは、ASPやマーチャント(ECサイト、広告主)にアピールできるからでもありますが、本人の意識が変わることが大きいんですよね。

■目的、目標を持って行こう!

場当たりだと、終わってみたら「何もしない内に終わっちゃった」となりがち。
なので、事前に目的や目標を決めておくって大事だと思います。

ちなみにわたしの今回の目的のひとつは、前から提携を申し込んでも断られている、あるマーチャント(ECサイト、広告主)にアプローチすること。
しっかり媒体資料を作っていき、そのマーチャント(ECサイト、広告主)の分野での実績をアピールして、なんとか提携を狙います。

■目指せ、1イベント、1発信

さまざまなイベントに参加する際、一方的に聞くだけでなく、1イベントで少なくとも1発信しましょう。

たとえば前から話したいと思っていた有名アフィリエイターに話しかけ、名刺交換をするだけでもいいです。
リンクシェアならSNS結がありますから、名刺交換後に、結友申請すれば、自分の日記などを通して、自分について知ってもらうことができますよね。

またマーチャント(ECサイト、広告主)に自分のサイトのPRを一言でもしてみましょう。
なかなか現場ではあがってしまって話せなかったりするからこそ、先に書いたように媒体資料を用意しておくといいんですよねえ。

オレンジスカイさんが「オレンジスカイのゆったりアフィリ★」の記事「自分紹介シートを作ってみました」で、自己紹介シートをつくるメリットを書いています。

中でも注目は

●A4シート1枚に、何かを表現する訓練になる。(キャッチコピーや構成など)
●自分を言葉であらわそうとすることで、自分の見つめ直しができる。

他人へのアピールだけでなく、作ることによって発見したり、学べるメリットもあるんですよねえ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

久々に、第7回アフィリエイト・カンファレンス開催!

■アフィリエイターによる、アフィリエイターのための、アフィリエイターの集い

 藍玉さんをはじめとする、アフィリエイターが集まって立ち上げたアフィリエイトマーケティング協会は、その活動によって、アフィリエイター、それも個人アフィリエイターの地位を高めてきました。
 
 特に「アフィリエイトカンファレンス」は、それぞれ孤独にコンピュータの前にいたアフィリエイターの交流を生んだイベントでした。

■2年ぶりのカンファレンス

 第1回の「アフィリエイトカンファレンス」が行われたのは2003年。物販アフィリエイトが本格化して、急にアフィリエイターの裾野が広がった年でした。

 半年に1回ペースで開催されていましたが、2005年12月の第6回からしばらく開催がありませんでしたが、約2年ぶりに第7回が行われます。
 

■イベントも盛り沢山

 今回はSEOセミナーや、マーチャント(ECサイト、広告主)アフィリエイト広告主による商品展示会なども行われます。
 
 アフィリエイターなら、アフィリエイト・カンファレンスお申込後、「アフィリエイトプログラムに関する意識調査 2007」(仮題)に回答すれば、2大特典が!
 アンケートは10月12日(金) までです。
 いますぐ急いで、アフィリエイトマーケティング協会サイトで、カンファレンス申込ページへ。
 http://affiliate-marketing.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バリューコマースに聞きたいことは? バリューコマース直撃ディスカッション

バリューコマースEXPO 2007のイベント情報がまた充実してきました。

セミナースケジュールを見ていただくと、「バリューコマース直撃ディスカッション」というイベントがあります。
実は、わたしはこれに登場して、バリューコマースに「バリュコマのここって、どうよ?」と問い詰め役(?)をする予定です。

一緒に登場する予定のアフィリさんが「アフィリエイトこっそり報告blog(ブログ)」で、「バリュコマさんに聞いてみたいことありますか?」という記事を書いているのを見て、「わたしもっ!」という安直な便乗で、読者の皆様におたずねします。

バリューコマースに聞いてみたいこと、要望したいこと、ございませんか?

何かありましたら、2、3日内にこの記事のコメントにお願いします!

バリューコマースEXPO 2007

【開催日時】
2007年10月20日(土)13:00~18:00
【開催場所】
東京コンファレンスセンター・品川(品川駅港南口徒歩1分)
【主な内容】
商品展示・セミナー・試食会・商談会

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リンクシェア「アフィリエイトサミット2007」で得られるものは?

■セミナーだけでも参加費に見合う内容ですが…

今回のリンクシェアの「アフィリエイトサミット2007」も、場所、セミナー講師の面々、出てくる食事やカクテルなどを考えると、ふつうなら数万円かかります。
わたしがふだんよく出席するIT系セミナーは5000円から8000円くらいですから、今回のサミットの価格は高額だとは感じません。

しかし、それだけだったら、アフィリエイターとして参加することの意味は薄くなります。そのせいか、アフィリエイトで生計を立てているクラスのアフィリエイターでも「今回は参加しない」という声を聞きます。

■準備を整えて、いざ「ディスカッションスペース」へ

今回のポイントは「ディスカッションスペース」、つまり商談の場。
 
アメリカのリンクシェアでは高額なイベントを行っていますが、そのメインイベントが商談の場。テーブルを囲んで、マーチャント(ECサイト、広告主)担当者とアフィリエイターが顔を合わせて、じっくり話せます。

しかし、レベルの高いアフィリエイターは、そんな場をもらわなくても、ふだんから電話で、メールで商談をしているので、逆に「参加しない」という声もあるようですが…。
 
大方の方は「商談!? 何をすればいいの?」
と思うでしょう。
わたしも今年の初夏、初めての商談をいただいて、リンクシェア経由であるマーチャントさんと商談の機会をいただいたとき、思わず先輩に助言をお願いしてしまいました。
いただいた助言は「媒体資料」の準備。

■自分のサイトを把握して、媒体資料準備

媒体資料とは、広告業界(ちなみにアフィリエイターは業種の分類でいえば広告業です)では日常見かけるものであり、広告を掲載する媒体、雑誌なり、テレビなりが、自媒体の特性や価値をアピールする資料のことです。

WADA-blogの記事、「自分のサイト紹介シートを作る」が参考になりますよっ!

 
 
また、「アフィリエイトサミット2007」のディスカッションスペースのページを見ると、アプローチシートが用意されています。
 
アプローチシートは、自分のサイト紹介を書くための媒体資料シートです。サイト名やURLはもちろん、閲覧者の層や訪問者の主な検索キーワードなどを書き込みます。

男女比まで問われても正確には出せないでしょうが、感触的にはわかるでしょう。というか、それをつかむことが、売上を上げるための第一歩ですよ。

★★★LinkShare アフィリエイトサミット2007★★★
日時:2007年10月18日(木)10:00~17:45(受付9:30~)
場所:東京ドームホテル

LinkShare未登録なら、こちらから登録=>リンクシェア

| | コメント (0) | トラックバック (1)

有料で選抜!? リンクシェア アフィリエイトサミット2007

■有料にする側の狙い

ASPが主催するアフィリエイト関係のセミナーでも、有料のものがあります。
それはイベント経費を取り戻すためではなく、「無料なら、ひまつぶしに出ておこう」といった考えのアフィリエイターを排したいからです。

当然、マーチャント(ECサイト、広告主)側も、意識が違います。
リンクシェアのイベントでも、見本市なら「これでファンが増えればいい」スタンスですが、今回のサミットでは、レベルの高いアフィリエイターとの商談を期待しています。

そこで「わたしは大した売上を上げてないし…」と引くなら、あなたは稼げないアフィリエイター。
マーチャント(ECサイト、広告主)から「ファンになってくれれば充分」と思われるアフィリエイターどまりです。

■あなたは稼げないのか? 稼がないのか?

先日もアフィリエイトでがっちり稼いでいるアフィリエイターとお話したとき、「一所懸命、稼ぐノウハウを話しても、引いていくんですよお。『わたし、稼ぎはぼちぼちでいいんです』って言われると、なんかイベントやおオフ会をやっている意味が見えなくなって…」

そう、実は「稼げない」と嘆く大半の人が、「稼がない」人。
「扶養控除の範囲内で…」と思っている方も少なくないようです。

どっかで本気にならず、シビアな仕事意識を持たずに、「稼げない」なんて嘆く権利はないんじゃないでしょうか?

★★★LinkShare アフィリエイトサミット2007★★★
日時:2007年10月18日(木)10:00~17:45(受付9:30~)
場所:東京ドームホテル

LinkShare未登録なら、こちらから登録=>リンクシェア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月10日 (水) | トップページ | 2007年10月13日 (土) »