受動的イベント参加から、能動的イベント参加へ
■能動的な参加で、ステップアップ
アフィリエイトに限らず、イベントに参加して、相手のの宣伝を一方的に聞くのではもったいない。
特に今回、わざわざお金を払って、リンクシェアの「アフィリエイトサミット2007」に参加するなら、聞くだけのために「ディスカッションスペース」に行ってはダメ。
それなら、見本市で「見ているだけ~」のそれなりアフィリエイターと変わりません。イベントを受動的に利用していると、あまり成長が望めません。
さまざまなイベントにサポーターなどとして参加した方たちが、その後、ぐんと売り上げを伸ばしたりするのは、ASPやマーチャント(ECサイト、広告主)にアピールできるからでもありますが、本人の意識が変わることが大きいんですよね。
■目的、目標を持って行こう!
場当たりだと、終わってみたら「何もしない内に終わっちゃった」となりがち。
なので、事前に目的や目標を決めておくって大事だと思います。
ちなみにわたしの今回の目的のひとつは、前から提携を申し込んでも断られている、あるマーチャント(ECサイト、広告主)にアプローチすること。
しっかり媒体資料を作っていき、そのマーチャント(ECサイト、広告主)の分野での実績をアピールして、なんとか提携を狙います。
■目指せ、1イベント、1発信
さまざまなイベントに参加する際、一方的に聞くだけでなく、1イベントで少なくとも1発信しましょう。
たとえば前から話したいと思っていた有名アフィリエイターに話しかけ、名刺交換をするだけでもいいです。
リンクシェアならSNS結がありますから、名刺交換後に、結友申請すれば、自分の日記などを通して、自分について知ってもらうことができますよね。
またマーチャント(ECサイト、広告主)に自分のサイトのPRを一言でもしてみましょう。
なかなか現場ではあがってしまって話せなかったりするからこそ、先に書いたように媒体資料を用意しておくといいんですよねえ。
オレンジスカイさんが「オレンジスカイのゆったりアフィリ★」の記事「自分紹介シートを作ってみました」で、自己紹介シートをつくるメリットを書いています。
中でも注目は
●A4シート1枚に、何かを表現する訓練になる。(キャッチコピーや構成など)
●自分を言葉であらわそうとすることで、自分の見つめ直しができる。
他人へのアピールだけでなく、作ることによって発見したり、学べるメリットもあるんですよねえ。
| 固定リンク
「001 アフィリエイト」カテゴリの記事
- リンクシェアフェア2014見どころはここ!(2014.06.16)
- リンクシェア【中級者講習】第1回リンクシェア商品撮影・講習会に遠隔参加(2013.12.28)
- 関東初☆e-click☆ワークショップ(2013.11.24)
- 無料アフィリエイト勉強会:テーマ「消費税」(2013.11.24)
- 高松でアフィリエイト無料講座と勉強交流会(2013.11.24)
「103 セミナー」カテゴリの記事
- リンクシェアフェア2014見どころはここ!(2014.06.16)
- リンクシェア【中級者講習】第1回リンクシェア商品撮影・講習会に遠隔参加(2013.12.28)
- 関東初☆e-click☆ワークショップ(2013.11.24)
- 無料アフィリエイト勉強会:テーマ「消費税」(2013.11.24)
- 高松でアフィリエイト無料講座と勉強交流会(2013.11.24)
「101 見本市」カテゴリの記事
- 福岡と大阪でイークリックのアフィリエイトセミナー&見本市開催!(2013.06.17)
- A8フェスティバルが話題の渋谷ヒカリエで開催(2012.08.24)
- リンクシェアフェアを最大限に活用するために:フェア後編(2012.05.31)
- リンクシェアフェアを最大限に活用するために:当日編(2012.05.31)
- リンクシェアフェアを最大限に活用するために:事前準備編(2012.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!!ご紹介いただいてありがとうございます~!
これ、かなりの労力だったんですが、本当に作って良かったです。自分がこのイベントでどうしたいのか?ということや、自分がこれからどうしていきたいのかということを改めて考える、いい機会になりました(*^^*)
投稿: オレンジスカイ | 2007年10月13日 (土) 午前 10時47分