消費者のレビュー不信へ---「レビュー」が危いっ!<4>
■「審査」が生む、「レビュー」の質の低下
ASPなどのレビュー仲介サービスは「レビュー」の範囲を広く、甘くしただけではありません。
広告主に納得してもらえるよう、「審査」をすることを宣言。
「審査すれば、良い記事が集まる」と考えますか?
でも、たぶん、結果は逆。
レビューを書き慣れたプロのライターは、適切に製品の長所、短所を交えて、紹介します。短所の指摘が、単なる悪口にならない書き方をして、長所の紹介が、ただの提灯記事にならない書き方をします。
でも、素人に、その要求は無理。
素人は「審査」されるとなったら、「悪口を書いてはいけない」、「ほめなきゃいけない」と考えるのが一般的。
つまり、提灯記事が横行することになります。
■消費者のレビュー不信
消費者は「やらせ」に敏感です。特にネットで情報を集める消費者は…。
提灯記事ばかりのレビュー記事が急増すると、すぐに「やらせ」を感じ取られてしまいます。
さらに、製品名などでの検索結果に、「レビュー」記事がずらり。
そこに表示される記事には、広告主のサイトやメルマガから取った同じ文章が少なくありません。
消費者は、その広告主や製品に対して不信感をつのらせるばかりです。
| 固定リンク
「001 アフィリエイト」カテゴリの記事
- リンクシェアフェア2014見どころはここ!(2014.06.16)
- リンクシェア【中級者講習】第1回リンクシェア商品撮影・講習会に遠隔参加(2013.12.28)
- 関東初☆e-click☆ワークショップ(2013.11.24)
- 無料アフィリエイト勉強会:テーマ「消費税」(2013.11.24)
- 高松でアフィリエイト無料講座と勉強交流会(2013.11.24)
「102 レビュー」カテゴリの記事
- 「モノポータル」で再び、おいしいレビューチャンス!(2008.06.18)
- おいしいレビューチャンス!(2008.06.01)
- 各ASPのレビューサービス<1>リンクシェア(2008.05.09)
- 適切なレビューを望むなら---「レビュー」が危いっ!<5>(2008.05.08)
「ネットショップ向け・広告主向け」カテゴリの記事
- 仕事用パソコン、特にネットショップのパソコンにおすすめは安定性重視BTOパソコン(2012.05.05)
- バリューコマースExpo申し込み開始(2009.09.07)
- バリューコマースEXPO2008が11月1日に開催!(2008.10.04)
- リゾートレストラン「Casita(カシータ)」高橋 滋氏の熱い話に、柄にもなく、目頭、熱くしました(2008.06.30)
- 各ASPのレビューサービス<2>A8.net(2008.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント