引用要注意のアーカイブ型ブログ
総務庁の情報通信政策研究所による「ブログの実態に関する調査研究の結果」(2008年1月)で、ブログの開設動機を調べていますが、意外に多いのがアーカイブ型利用。
つまり自己の情報を整理、備蓄することを重視したものです。
もちろんこの中には、たとえば園芸日記のように自分の記録をしているものが多いのですが…
ときに見かけるのが、おもしろいニュースや他人のサイトに書かれている薀蓄記事の収集ブログ。
自分で気になった記事を、新聞を切り抜いて取っておく感覚でやっているのだと思いますが、その場合は非公開にする必要があります。
メモ代わりにと、ただコピー&ペーストしたものを公開してしまうと、これは先に書いたスパムブログのひとつ、「コピペ型」になり、著作権侵害の盗用になってしまいます。
著作権に対する意識の低い方が多く、わたしのところにも、「あなたの本をネタ本にブログを作りました」と堂々と、著作権侵害ブログを報告している方がいて、びっくりします。
引用の適切なルールを身につけて、著作権侵害にくれぐれもご注意ください。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 本日はsixapart5周年パーティ(2008.12.02)
- 引用要注意のアーカイブ型ブログ(2008.07.24)
- スパムブログをつぶせ!(2008.07.23)
- レビュー商品獲得は今日中に!(2008.07.11)
- 「モノポータル」で再び、おいしいレビューチャンス!(2008.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント