薬事法参考サイト
わたしはコピーライターとして、大手化粧品の新聞広告や雑誌広告のコピーを書いていましたし、医療ライターとして、製薬会社の医師向けプロモーションなども担当しています。
薬事法に関する知識は仕事上必須です。
日本製薬工業協会によるプロモーションに関する勉強会や、東京都による薬事のセミナーなども行っています。
あるときOKだったものが、永遠にOKではなく、時代なども反映されて変わるので、薬事法の解釈は非常に微妙で難しいものです。
そして、たとえば「大手メーカーが書いている内容だから書いても大丈夫」などとまるごと信じないこと。そのメーカーが摘発される直前かもしれないのですから。
正直、薬事法について心得のあるライターとして見ていて、大手メーカーでも問題のある表現をしているところは少なくありません。
決して「あの会社もやっているから」などと安易なまねはやめましょう。
参考になるサイトやメルマガを紹介しておきます。
東京都の食品衛生と薬事衛生を所管する部署発行のメールマガジンです。まぐまぐから配信されています。
健康安全部薬事監視課(東京薬事インデックス)
薬事法及び関連品の広告・表示に関する規制について、具体的な事例などが見られます。
| 固定リンク
「003 eコマース」カテゴリの記事
- かゆいところに手が届く高機能なショッピングカート「クラフトカート」(2013.06.17)
- 薬事法参考サイト(2012.04.30)
- 名刺アピール術:サイトのURLや画像、QRコード(2010.05.03)
- ロコンド.jpの挑戦。靴をオンラインで売る切り札は?(2011.02.16)
- 高額商品がネットで売れる時代(2007.04.19)
コメント