« 2012年5月 5日 (土) | トップページ | 2012年5月28日 (月) »

2012年5月 6日 (日)

パソコンに詳しくない人にこそすすめるCTOパソコン

ツートップインターネットショップ(twotop.co.jp)「壊れずに、最低限のことができればいいんだよ」
パソコンに詳しくない人の、このささいな望みが意外に難しい。

大手メーカーのメジャーパソコンがこの望みをかなえてくれるかというと、そうはいかない。
なぜなら大手メーカーのメジャーパソコンの多くは「あれもできます。これもできます」と盛り沢山だから。

下手に最初にあれもこれもソフトウエアを入れられていると、重くてソフトが動かない。
さらに使いたいソフトウエアを入れたとたん、前からあるソフトウエアとけんかして、パソコン自体が起動できなくなったりする。

「最低限のこと」
という望みでも、実は聞いてみると、あれやこれやが必要。
メールとインターネットだけかと思いきや、ブログに載せる写真をきれいに見せたいとか、ゲームを快適に遊びたいとか、デジカメで撮影した動画をちょっと編集してYOUTUBEにアップしたいとか…。

大した望みじゃないと思うでしょ?
ところがゲームを快適に遊べるパソコンは、非常に高機能パソコン。
何がパソコンにとってしんどくて、何がパソコンにとっては簡単なことなのか、これを理解するのは、一番難しい。

パソコンに詳しくない人ほど、自分の使い方に最適化したパソコンを持つのがお勧め。自分の使い方に必要なスペックだけを高めて、不要な機能をとことん削ると、リーズナブルなうえに快適なパソコンが生まれる。

ところが多くのオーダーメイドパソコン(BTO)のサイトで、パソコンを頼もうとすると、いきなり「スペックをあれこれ指定しろ」と言われる。
そのスペックを高くすること、低くすることにどういう意味があるかわからないのだから、指定のしようがない。

そこですすめるのtwotopインターネットショップのCTOパソコン。
たとえばネットショップが「楽天市場のシステム利用と、たくさんのメール受信発信、商品データベースがさくさく動くパソコンがほしい」などと頼むと、それに最適なパソコンのスペックをプロが考えてくれる。
それでもいきなり頼むのではなく、まずは自分の頭を整理して、本当に欠かせない点は何か? どんな条件も「これくらいはどんなパソコンでもできる」と思い込まずに、きちんと洗いあげて、絶対欠かせないもの、どうでもいいものをきちんと分けて、紙に書いて、じっくり検討してから、自分の条件を整理してから、頼もう。

スペック欄はまっさらでもいいが、たとえばハードディスクに入れておきたいデータのサイズなどはちゃんと前もって、現在のパソコンに入っているデータの量などを参考に数字を書きだそう。

そうやって考えてから、問い合わせれば、きっとベストなパソコンに出会える。

twotopインターネットショップ「CTOパソコン」 icon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 5日 (土) | トップページ | 2012年5月28日 (月) »