かゆいところに手が届く高機能なショッピングカート「クラフトカート」
オンラインショップのショッピングカートは、安いものは本当に安いのですが、その機能はやはりそれなり。最初は価格だけで選んでも、使っているうちに不満がいろいろ出てくるようです。
■ショッピングカートは売り上げ向上に大きく関与する
購入側として見ていても、使いづらくて、たまにショップ側に「この使いにくい点、なんとかなりませんか?」と問い合わせると、「気になっているんですけど、カートの仕様で…」という答えが返ってきたりして、やはりショッピングカートは顧客に利便性の向上、売り上げ向上のために重要だなと思わずにいられません。
自分がサイトをやっていて、スムーズに移動しやすくする、クリック回数を削減するなどを行うことで、訪問者の動きが変わることを実感します。
自分が送り込む先のECの導線や購入までの入力フォーム次第で、アフィリエイトの成果も大幅に変わることも身を持って知っています。
特にショッピングカートは重要で、カートに入れてから最終購入に至るまでの過程で脱落するケースは多く、その脱落をどれだけ防げるかで、売り上げは大幅に変わります。
たとえばクラフトカートに用意されている「2クリック決済」、住所などを登録済みの客なら、たった2クリックで購入を終えられる機能があるとないとでは、売り上げに大きな差が出ます。
■いまのカートに不満があったら…
「クラフトカート」を提供している有限会社クロフトクラフトの社長、岩田さんとは長い付き合いですが、よりわかりやすい、より使いやすいサービスの追及をする凝り性な方。
ネットショップをこれから始める方には少々値段が張り、使いこなせないかもしれませんが、いまネットショップを運営、現在使っているショッピングカートに不満を感じているショップオーナーなら、きっとかゆいところに手が届くカートだと思います。
たとえば運営機能には住所などの基本情報、定休日設定などの基本的な設定だけでなく、ページタイプごとにDescription、Author、Keywordsのmetaタグを設定できるSEO管理機能などもあります。
商品管理ではひとつの商品を複数カテゴリに所属させることができますし、開始日時と終了日時を設定して期間限定の販売ができる機能も備えられています。
さらに会員管理、受注管理、売り上げ分析、メルマガ管理、コンテンツ管理なども充実。加えて、より利便性を高める追加オプションなどもあり、ほしいと思う機能がきっとあります。
■サーバも独自ドメインも全部セット
単純に「カートの価格」として見ると、クラフトカートは高価に見えますが、そのセットの中にはサーバ費用、独自ドメイン維持費用、独自SSL機能などが入っていて、ネットショップにとって必要なあれこれがひとつになっています。
これらはバラバラに契約していると高くつきがちなだけでなく、管理が面倒です。サーバシステムの管理画面、独自ドメインの管理画面…などとあちこちの管理画面に入って作業しなければならないのは大変。
さらにクラフトカートはスマートホンやフューチャーホンなどのモバイルに関しても、PC同様にさまざまな機能が対応しています。
現在、ユーザーが大幅に増えているモバイル対応だけでも大きな価値があります。
| 固定リンク
「003 eコマース」カテゴリの記事
- かゆいところに手が届く高機能なショッピングカート「クラフトカート」(2013.06.17)
- 薬事法参考サイト(2012.04.30)
- ロコンド.jpの挑戦。靴をオンラインで売る切り札は?(2011.02.16)
- 名刺アピール術:サイトのURLや画像、QRコード(2010.05.03)
- 高額商品がネットで売れる時代(2007.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント