2006年1月28日 (土)

「Web2.0時代のネット広告」セミナーに行きました

Web専業広告会社のトップを走るセプテーニのCOO、佐藤光紀さんが講師を勤めるセミナーを聞きに行ってきました。
セプテーニは少しずつ、ほかとちがうことをやっています。たとえばアフィリエイトは一般のASPと異なり、法人アフィリエイトを中心に、 限定したトップアフィリエイトだけを組織して、マーチャントのニーズに合わせたプログラムを提供しています。またカタログやチラシ、 サンプルなどの販促物を通販会社などがカタログを送るときに同封するサービスなども行っています。

このセミナーでいくつか気になるキーワードがありました。

●グーグルは世界一の広告代理店
●ネット広告における、SEM、MAIL、Mobileなどのシェアの変動
●2005.10のYST移行の影響を受けて、一般人の検索スタイルが変動
●スモールキーワードの重要化を受けて、LPOが重要化
●アフィリエイトマーケティングの今後:Webサービス・アフィリエイトなど
●GayOの急成長

詳しい話はメールマガジンでお届けして行こうと思います。

| | コメント (0)

2005年10月 9日 (日)

いまさらだけど…モバイルにはPCとちがう、大きな可能性がある

この夏のアフィリエイトカンファレンスに影響されて、急にモバイルアフィリエイトに興味を持ち、仕事にしたことによって、さらに広くモバイルマーケティングに関心を持つようになりました。
そこで先日、モバイル関連の記事の原稿は既に書き終えた後でしたが、続けて勉強すべく、図書館で借りてきたのが、「ここまできた!モバイルマーケティング進化論 」。
途中でふと、「この著者はどういう立場、履歴のひとなのか?」気になって、奥付を見ると、そこに「執筆協力:和田亜希子」。あら、また和田さんがいた…。

この本はオムロンの「グーパス」というサービスの担当者が著者のひとりであることもあり、このサービスに寄っている部分があります。でも、単なる宣伝本にならずに済んでいるのは、いつもユーザ視点が揺らぐことのない和田さんが関わっていたからじゃないかと感じました。

わたしにとって、この本と、この夏モバイルについて取材したことで、衝撃的だったのは、モバイルの価値。

わたし自身は古くて、液晶画面が小さい携帯電話を使っていること、PCで最高速回線で軽快なネット環境を利用してきたこともあり、携帯電話のサイトやメールの価値をほとんど感じたことがありませんでした。
「誰があんなとろい、操作性の悪いもんで、ネットを利用するのか?」
そう本気で思っていたのに…。

PCより携帯を先に手にする世代の存在も大きいのですが、それだけでなく、携帯電話ならではの価値がたくさんありました。
常に立ち上がっていること、どこでもそばにあること、自分のものであること。

これまで旅行先でもノートパソコンからネット接続しなかったわたしが、携帯電話なら、モバイルのネット環境利用をしようと思いそうだと感じてます。
でも、その前に携帯電話買い換えなきゃ…みんな、auだというのだけど、我が家のガンコなNTT派をなんとしよう…二台買っちゃうか?

※結局、これと連動させるべく、本の紹介目的ブログをまた立ち上げました。というか、先日から立ち上げようと準備したままだったものを、今朝からバナー作成などして、立ち上げました。というわけで、本についての突っ込んだ話はトラックバックから…。

| | コメント (3) | トラックバック (1)