2010年11月19日 (金)

直接話すと人は動く…直接会えるイベント万歳!

Dsc02280 先日、アフィリエイトのASP、バリューコマースによる見本市「バリューコマースEXPO」が開催されました。こういうイベントの最大の良さは、直接、顔と顔を合わせて話ができること。

よく「あなたなら企業も言えば動いてくれるでしょうが、わたしなんかじゃ…」と言って、企業に伝える前にあきらめている方がいます。わたしだって、いろいろな意見を送っても、まったく無視されること、しばしば。でも、それであきらめちゃ、もったいない!

100回アピールすれば、企業が応えてくれることも何回かはあります。そうやって連絡が取れる関係になるための一歩、あるいはメールでやりとりする間柄をさらに進める一歩として、イベントなどで直接会う機会を利用しなきゃもったいない!

わたしは今回のVCEXPOに、LenovoのIdeaPadを持って行きました。EXPO会場にはLANが通じていて、ネットにつなげるコーナーが用意されています。

某企業さんと話す機会があったので、数ヶ月前からメールなどでお願いしながら、なかなか応えていただけなかった件についてアピール。言葉では伝えきれないと思って、LANコーナーへいざない、VCの管理画面のその企業のページを開いて、具体的にそこに表示されている情報などの問題点を説明しました。

言うより、見せるがやすし!
見せたとたんに一発でご理解いただけ、数ヶ月対応いただけなかったことが、翌日に対応していただけました。

持ち歩いて、直接見せて話せるネットブックタイプのパソコンヽ(^o^)丿。

IdeaPadが割引で買えるIdeaPad広告限定ストア

レビューがいっぱい!レビューポータル「MONO-PORTAL」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

バリューコマースのMyLinkの作り方(自作タイプ)

「バリューコマースのMyLinkの作り方」です。
これは自作が可能なECの場合。CSVファイルがアップされていて、それをダウンロードして、掲載されいているMyLinkを利用するタイプのみのECもあります。
例にあげた「ベルーナ」の場合は、CSVファイルも用意されていますし、自作することも可能です。
参考:アフィリエイトの商品リンクの種類

1)リンクを作成したいECサイトを探します。
Vc001_6

バリューコマースに複数のサイトを登録している場合は、右肩の「サイト」で、リンクを作成したいサイトを選びます。
そしてメニューの右端にある検索窓に作成したいECサイトの名前(一部でもかまいません)を入れて、虫メガネアイコンをクリックして、検索します。

2)リンクを作成したいプログラムを選びます。
Vc002_3

検索キーワードに合致するプログラムが、ときには複数表示されるので、その中からリンクを作成したいプログラムを選んで、クリックします。

3)MyLinkタブを開きます。
Vc003_2

MyLinkタブをクリックします。

4)ECのサイトを別のタブまたはウインドウで開きます。

MyLinkの説明の1「ECサイトのページを開いて、広告のリンク先としたいページのURLをコピーする」のリンクをクリックします。別のウインドウで、ECのサイトが開きます。
Vc017


5)リンクを作成したいページのURLをコピーします。
Vc005

ECのサイトで紹介したいページを開いて、そのページのURLを選択、右クリックして、表示されたメニューで「コピー」をクリックして、URLをコピーします。


6)MyLinkの欄にURLを貼り付ける。
Vc018_2

バリューコマースの管理画面を開いているブラウザのウインドウに戻り、「コピーしたURLを貼り付ける」欄に、先ほど5)でコピーしたURLを貼り付けます。

7)商品名をコピーします。
Vc009

またECのサイトに戻り、紹介したい商品の商品名を選択、右クリックして、表示されたメニューで「コピー」をクリックして、商品名をコピーします。

8)MyLinkの欄に商品名を貼り付ける。
Vc012

バリューコマースの管理画面に戻り、「広告となるテキストを入力する」欄に、先ほど7)でコピーした商品名を貼り付けます。

たとえば特集ページにリンクする場合は、特集名をコピーして貼り付けてもいいですし、リンク先に適した名前を入力してもかまいません。
テキストリンクだけでいい場合は、11)へ進みます。


9)リンクを作成したい画像のURLをコピーします。
Vc007
Vc008_2

ECのサイトに戻り、ブラウザがFireFoxの場合は、画像の上で右クリックして、表示されたメニューで「画像のURLをコピー」で画像のURLがコピーできます。

InternetExplorerの場合は、画像の上で右クリックして、表示されたメニューで「プロパティ」をクリックして、開いたプロパティウインドウで、「アドレス(URL)」を選択して、右クリックして、表示されたメニューで「コピー」をクリックして、URLをコピーします。

10)MyLinkの欄に画像のURLを貼り付ける。
Vc011

バリューコマースの管理画面に戻り、「広告となる画像URLを入力する」欄に、先ほど9)でコピーした画像のURLを貼り付けます。

Vc011_2

画像のサイズを変更したい場合は、「広告となる画像URLを入力する」欄の右にある画像サイズ変更アイコンをクリックします。

Vc016_3

掲載するサイトのトップページを背景に、その上に指定した画像が載った状態の画面が表示されます。
イメージを確認するための背景とするページを変えたい場合は、「あなたのサイトURL」欄に背景にしたいページのURLを入力しましょう。

画像の真ん中をドラッグすれば、画像の位置を変更できます。

四隅をドラッグすれば、画像のサイズを変更できます。

サイズが決定したら、右上の「確定する」をクリックします。

※あまり拡大しすぎると画像が荒れます。元画像よりもやや小さめくらいが最適です。
※ECによってはサイズ変更に関して規制していますので、注意事項を確認してください。

11)MyLinkコードを生成します。
Vc013
「MyLinkコードを取得」をクリックします。

なお、一度に複数のMyLinkを作成したい場合は「もっとMyLinkをつくる」をクリックすると、入力欄が複数行開きます。


12)MyLinkコードをコピーして取得します。
Vc014

テキストリンク、または画像リンクのMyLinkコードを全選択して、右クリックして、表示されたメニューで「コピー」をクリックして、MyLinkコードをコピーして取得します。
直接ブログ記事などに貼るか、あるいはテキストなどに貼って保存します。

複数のMyLinkコードを作成して、まとめて取得したい場合は、「MyLinkコードをダウンロードする(CSV)」をクリックすれば、CSVファイルの形でまとめてダウンロードすることができます。

「バリューコマースEXPO」申し込み受付中!
もちろんわたしも行きます!

■作成見本

SUSU折り畳み傘ケース

いいなあ、これ。出張のとき用に買っておこう。ぽちっ。

※管理画面やECサイトの画面は、関係各社のご許可をいただいて掲載しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

アフィリエイトの商品リンクの種類

アフィリエイトのリンクの中で、コンバージョンが高いのが「商品リンク」です。「商品リンク」なら、ストレートに商品の個別ページへ飛ばせることで、無駄なクリックをさせません。

商品リンクには、いくつかタイプがあります。

■画像リンク vs テキストリンク

見た目のちがいとしては、文字だけのテキストリンクと、
商品などの画像を使う画像リンクの2タイプ。
例は
↓↓↓
送料無料】Canon(キヤノン) オールインワンプリンター [PIXUS(ピクサス) MG5130]

■EC用意タイプと、自作タイプ

提供のされかたによっても2タイプに分かれます。

まず、EC側があらかじめ作成した商品リンクを提供するタイプ。この場合はまさに商品ページに飛ばすリンクで、ときにはサイズごと、色ごとに別のリンクが用意されている場合もあります。あまりに特定すぎて、リンク切れを起こしやすいのが欠点です。
LinkSharreの商品リンクがこのタイプです。

もうひとつは、アフィリエイターが自分で画像やテキスト、リンク先を指定して作成するタイプです。これはたとえば色違いやサイズちがいなども1つの商品としてまとめているページや、ブランドのトップページへのリンク、さらにはモールや総合通販などで検索結果ページにリンクをはることもできて、大変便利です。
A8の商品リンク、LinkShareのリンクビルダーがこのタイプです。

バリューコマースのMyLinkは、元々はアフィリエイターが自分で画像やテキスト、リンク先を指定して作成するタイプでした。しかし、最近、少々変わり、ECによっては、CSVファイルでMyLinkを提供しています。
CSVでも提供し、自作できるツールも…と両方を提供しているECサイトもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

バリューコマースExpo申し込み開始

■バリューコマースExpo申し込み開始!


大手のECサイトが多いASP「バリューコマース」の見本市「バリューコマースExpo」が10月3日(土)に東京・品川で開催されます。


ファッション、PC、グルメなど、各種ECサイトが参加します。

わたしは特に「ホットペッパー FooMoo」、「じゃらん」などのリクルート系ECサイトに期待しています。


アフィリエイトサイトとして登録しているなら、管理画面の左側に申し込みボタンがあるので、ここから申し込みましょう。


バリューコマースに未登録の方は=>バリューコマース


Expoの情報は=>バリューコマースExpo


広告主として、バリューコマースを利用したいなら
↓↓↓

すでに1000社以上のeコマース先進企業サイトが参加。日本最大バリューコマースのアフィリエイトプログラム。


■ことしも充実の試食会


この「バリューコマースExpo」の魅力のひとつは試食会。

今年は完全時間帯入替制。チケットは当日試食会チケットカウンターにて配布されます。各回、チケットに限りがあるので、早めにお受け取りにいかないと、入れませんよ!

昨年は、グルメ系で実績があるアフィリエイトサイトには、招待状が届きましたが、今年も「※食品関連オファーでお申し込みのパートナー様は、各回とも10分前よりご入場いただけます。」と特典がありますね。


第1回      13:40~14:40

第2回      15:05~16:05

第3回      16:30~17:30


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

バリューコマースEXPO2008が11月1日に開催!

「バリューコマースEXPO」が昨年に引き続き、開催されます。


リンクシェア大見本市のように、会場が広すぎることもなく、充実した内容ながら、見やすい見本市です。
バリューコマースはリンクシェアに次いで大企業が多いことも特徴です。


「saQwa ネットショッピング」や「シャープいい暮らしストア」、「レノボ・ショッピング」などの物販系だけでなく、旅行系の「るるぶトラベルプラス」や中古車情報の「Goo-net」なども出展します。

会場は昨年と同じ「東京コンファレンスセンター」(品川)です。

会場の詳細はこちら

バリューコマースEXPO2008の詳細はこちら


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

イベントへは手土産(ネタ)を持って出かけよう!

■関係作りに手土産を!

先輩ライターが、後輩ライターを編集者に紹介するときなどに、「手土産持って行けよ」などと言います。

この場合の手土産はお菓子のことじゃありませんよっ。
情報や企画ネタ。雑誌編集部ならその雑誌に合った記事企画や雑誌のターゲットのトレンドのネタ、書籍編集部なら本になりそうな企画を持って行きます。

この手土産は、編集者だけでなく、あらゆるシーンで使えます。

たとえばネットショップなら、卸してもらいたい先に交渉に行く時、そのメーカーがほしいだろう情報、最近の客の求めているもの、そのメーカーの業界での客観的評価など、話のネタがあれば、話も弾むし、交渉もスムーズ。

アフィリエイターも、せっかくイベントでECサイトやASPと直接話せる機会には、ちょっとした手土産を持って行きましょう! 手土産で、自分を相手に印象づけましょう!

■身近にゴロゴロ、魅力の手土産、たとえばキーワード

「企画なんて思いつかない!」
いえ、いえ、自分にとってはあたりまえの情報でも、他人にとっては新鮮で、ありがたい情報って意外にあるもの。

最高の手土産はキーワード。
アクセス解析で、訪問者がどんなキーワードで訪問してきたか、眺めていると、おもしろいネタがいっぱいあります。

たとえば、キーワードと言うと名詞ばかりを思い浮かべますが、意外によく使われる形容詞なんてのもあります。

また、自分のサイトには適した情報がないのに、記事中の言葉と、サイドバーの言葉の組み合わせで、偶然、あるキーワードの組み合わせで上位になっていて、そのキーワードでの訪問者が多いことなどがあります。

たとえばお取り寄せのサイトなのに、「インカのめざめ(※ジャガイモの品種) 育て方」で上位に来てしまうとか…。

この情報は自分には役立たなくても、ひとによっては役立つ情報。
たとえば野菜栽培サイトをやっている先輩アフィリエイターさんに教えてあげれば、きっと喜ばれます。

■自分の身近なトレンド情報も極上手土産

たとえばママ友の間での流行なんて、ありません?
たとえばホームパーティが流行で、お持ちより、お持ち帰り用にこんなバッグが便利と人気とか…。

同じママさんたち同士なら誰でも知っていることでも、ママをターゲットにしているECサイトはのどから手が出るほどほしい情報だったりします。

■与えれば与えるほど得るもの多し!

わたしは取材の際に、ほとんど謝礼を払ったことはありません。
でも、取材に時間を割いていただくのですから、相手に得るものがなければ申し訳ないので、せっせと情報などの手土産を持って行きます。

こういった情報を出すほどに、相手からも情報が得られます。
「最近、これが売れてます」と話せば、
「なるほど! それで、うちでもあれが売れているんですね」
なるほど、あれが売れるのか…といった具合。

与えれば与えるほど、得るものは多し。
ケチって、もらうことばかり考えていると、得るものは意外に少ないものなんですよ。

もう、後、数日に迫ったイベントに、あなたも手土産を持って出かけましょ!

第8回リンクシェア大見本市(2010年)の申し込みは↓
リンクシェアのアフィリエイト大見本市に行こう!

以下は終了。

バリューコマースEXPO 2007

【開催日時】
2007年10月20日(土)13:00~18:00
【開催場所】
東京コンファレンスセンター・品川(品川駅港南口徒歩1分)
【主な内容】
商品展示・セミナー・試食会・商談会

★★★LinkShare アフィリエイトサミット2007★★★
日時:2007年10月18日(木)10:00~17:45(受付9:30~)
場所:東京ドームホテル

LinkShare未登録なら、こちらから登録=>リンクシェア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

バリューコマースに聞きたいことは? バリューコマース直撃ディスカッション

バリューコマースEXPO 2007のイベント情報がまた充実してきました。

セミナースケジュールを見ていただくと、「バリューコマース直撃ディスカッション」というイベントがあります。
実は、わたしはこれに登場して、バリューコマースに「バリュコマのここって、どうよ?」と問い詰め役(?)をする予定です。

一緒に登場する予定のアフィリさんが「アフィリエイトこっそり報告blog(ブログ)」で、「バリュコマさんに聞いてみたいことありますか?」という記事を書いているのを見て、「わたしもっ!」という安直な便乗で、読者の皆様におたずねします。

バリューコマースに聞いてみたいこと、要望したいこと、ございませんか?

何かありましたら、2、3日内にこの記事のコメントにお願いします!

バリューコマースEXPO 2007

【開催日時】
2007年10月20日(土)13:00~18:00
【開催場所】
東京コンファレンスセンター・品川(品川駅港南口徒歩1分)
【主な内容】
商品展示・セミナー・試食会・商談会

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

わたしもセミナー出演!? バリューコマースEXPO 2007

■遂にバリューコマースも見本市

これまでマーチャント(ECサイト、広告主)とアフィリエイターが同時に集まるイベントを行ってこなかったASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)バリューコマースが、遂にイベント参戦!

バリューコマースEXPO 2007

【開催日時】
2007年10月20日(土)13:00~18:00
【開催場所】
東京コンファレンスセンター・品川(品川駅港南口徒歩1分)
【主な内容】
商品展示・セミナー・試食会・商談会

■バリューコマースとしては画期的できごと!

実はバリューコマースは、マーチャントが丸投げで頼める仕組みを提供しています。つまりマーチャントはアフィリエイターとの折衝をまるごとバリューコマースに依頼できるため、アフィリエイターとの交流の必要性を感じてこなかったはず。

でも他のASPも使っているマーチャントは、大変ではあるけれど、アフィリエイターとの交流、折衝こそが、アフィリエイターをより活用し、その知恵を借り、より良い結果を出すための大事なポイントだということを知っています。

しかし、バリューコマースではマーチャント(ECサイト、広告主)とアフィリエイターの直接折衝を禁じてきました。まあ、以前は多くのASPがそうでしたが…。

ですので、見本市、セミナー、試食会など、マーチャントとアフィリエイターが直接話せる、今回のバリューコマースEXPOは実に大きな戦略転換と言っていいでしょう。

■ちょっと豪華な試食会

グルメマーチャントが多いバリューコマースならではの試食会が楽しみです。

すでに発表されているだけでも、スイーツは10点。
ワインにミネラルウォーター、健康食品もいろいろありますよ。

■セミナーではわたしもステージへ

セミナーは部屋が3つも用意されていて、いろいろなマーチャントが登場します。
またバリューコマースによるセミナーも数多く、そのひとつに、アフィリエイターのひとりとして、わたしも登場させていただくことになりました。

詳細はまた発表されたら、お知らせしますね。

■出展企業も豪華

リンクシェアも大企業が多いですが、さすが老舗バリューコマースも出展企業が豪華です。

Yahoo! JAPANや日本ヒューレット・パッカード、オークローンマーケティング(ShopJapan/Hill's Collection)、日経BP、レノボ・ジャパン、らでぃっしゅぼーや、ニチレイフーズダイレクト、トーハン、リクルート(ゼクシィStore)、オリンパスイメージング、シャープエレクトロニクスマーケティング…。

ヘルシオ愛用者のわたしとしては、シャープエレクトロニクスマーケティングの展示に期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月27日 (金)

ASP栄枯盛衰

楽天アフィリエイトが「積極的にご利用になっている一部の方に限定」のアンケートを実施しています。

その中によく利用するアフィリエイトサービスをたずねる質問があったのですが、その選択枝が
●楽天アフィリエイト
●A8.net
●TGアフィリエイト
●リンクシェア
●アクセストレード
●電脳卸
●アドウェイズ
●AMAZONアソシエイト・プログラム
●Affiliate2.0(ビッダーズ)
●GoogleAdsense
●その他

…えっ? えーっ!?
選択枝にバリューコマースがない!

楽天アフィリエイトを使っている物販系アフィリエイトは、以前はバリューコマースを使わなかった時期もあったけど、Yahoo!ショッピングが使えるようになってからは物販系アフィリエイトも増えているのに。

バリューコマースはシステム面も、会社としての信頼性も高い会社。
確かに一時、人気は落ちたけど、このアンケートを作った人の感覚は古いんじゃないかな。いま落ちているところ、上がっているところをわかってない気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

え、こんな機能があったの!?「バリューコマース公認アフィリエイト成功ガイド」

■リニューアルしたバリューコマース、使っています?

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の「バリューコマース」が昨年暮れ、リニューアルして、ずいぶん、とっつきやすくなりました。


…まあ、実を言えば、わたし自身はバリューコマースからアフィリエイトをスタートしているので、自分自身は不便を感じていませんでしたが、たとえば楽天アフィリエイトのような物販アフィリエイトが簡単にできるところから始めたひとは、概念からちがって、やりにくいだろうということはわかります。


ですのでリニューアルしても、いまだバリューコマースを試してない方、他のASPを使い慣れて、いつのまにかバリューコマースが疎遠になっているかたがたもいらっしゃるでしょう。


■本当は便利なのに…

バリューコマースにはすごく便利なツールや、ラクでしかもクリック率、コンバージョン率が高いバナーがたくさんあります。でも…バリューコマースって、せっかくのツール類の案内が下手!

その機能があるとわかっていても、見つけられないツールとかが多い! リニューアル以後はだいぶ見つけやすくなりましたが、まだまだ隠されたツールがいっぱい。


■具体性があって、使えるバリューコマース本

バリューコマース公認 一歩先行くアフィリエイト成功ガイド Yahoo!オークション&ショッピングも使える!」が出版されました。

この本の監修の指揮を取ったバリューコマースの社員の方、実はわたしが知る限り、全ASPの中でもっともアフィリエイター側の心理をよく知る人。

なので、この本はなかなかよくできてます。

「第1章趣味のブログで楽しくアフィリエイトをしよう」はほぼマニュアル。バリューコマースを使ったことがないひとはまずこの本を片手にやってみましょ!

「第2章今儲かるアフィリエイトサイトはコレ!パターン別サイトの作り方」は、アフィリエイトのスタイルから入って、それに適した広告選びを紹介しています。成功しているアフィリエイターのサイトも見せながら、たとえば旅行関連アフィリエイトのどこが魅力で、どういうやりかたがいいか、それに貼るバナーはどれがいいか…すごく具体的です。


■こんなツールあったんだ!?

本を読んでいたら、「え?地図バナー!? そんなの、あったんだ!?」
なんと世界地図や日本地図を表示、クリックすると、地域のツアー情報が見られるバナーです。知らなかった…。


まだまだ使いこなしてないひとが多いバリューコマースだけに、上手に使いこなせば、ちょっと他のアフィリエイターに差をつけられます。


ちなみにこの本にも、バリューコマース非公認ツール、MyLinkをバリューコマースにログインせずに作れちゃう便利ツール「VTOOL」については触れられていません。

こちらを知りたい方は、わたしの本「プロフェッショナル・アフィリエイトへの道―あなたが稼げない理由教えます」をご利用ください。


■出版記念パーティに行ってきました!

20070320vc02
この本の出版記念パーティがあり、お呼びいただいて、ちょっとおいしい(文字通り!)思いしてきました。左の写真がご馳走の一部です!

デジカメを忘れたので、携帯電話のカメラで撮ったので、いまいちピンボケですが…。



会場には出版社、マーチャント、そしてアフィリエイターのみなさんがいらしてました。
このアフィリエイターのメンバーの顔を見て、「お、さすが、アフィリエイター側をよく知る方が招待しただけありました。来ていたのはロイヤルアフィリエイターばかりでした。わたしの場合は、ライターの役得!でしたけど…。

※ロイヤルアフィリエイター…単に売り上げが多いアフィリエイターではなく、マナーがあり、信頼できるアフィリエイターのこと。


パーティ会場は日比谷のナチュール
20070320vc01_1
会場は日比谷公園内のナチュール。
実は昔々日比谷公園の松本楼で結婚式を挙げたわたしは、日比谷公園を懐かしい思いで歩きました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)